女性のみなさま、こんにちは!
今日は、ほぼどこの家庭でもやってる夫婦げんかあるあるをお届けします。(;^_^A
女性の思う『話し合い』は男性にしてみれば『弾劾裁判』である。byミコリー男性にとっての女性のいう「話し合い」とは、一方的に責められ反論は聞いてもらえず、怒りに打ち震えた鬼の形相でまくしたてられ~「うちの妻/彼女はなんて怖いんだ~」なんてことを思われてるんですよね。笑
だから男は話を聞きたくない。話し合いはしたくない!となるわけで・・・
感情的にならず、冷静に男性にわかる言葉を使いその事柄だけを話す。
女性の話は、事柄のみならず、そこに陥るまでの背景やら感情やら、いろいろなものを話に盛り込みすぎて男性には何が言いたいのかがわからずにイライラしたり、女性が感情的に発する言葉で自分が責められてると思い、反撃されて大ゲンカに発展したりします。
なので男性に話や要望を聞いてもらいたいときは
「
文句ではなくお願いする」-要求ではなく要望を が大事になります。
例えば、夫が服を脱ぎっぱなしにすることにあなたは腹が立っています。
そんなとき、つい
「
服を脱ぎっぱなしにしないで! 」
なんて言ってしまっていませんか?(;^_^A
これは間違いなく”
文句”を言ってることになりますよね?
では、これをお願い方式にすると・・・
「
服を片付けてくれる? 」
そしてもっと良い例は
「
服を片付けてくれると嬉しいな~お部屋がキレイになるしね。(^_-)-☆」
となります。
これは夫の行動を直すダメ出しになるものなので、速攻で直してくれる。や、やってくれると期待しないことと、
お願いを聞いてもらいやすくするように
*タイミングを選ぶ
*優しい言い方をすることが秘訣になります。
間違っても
「
あなたがやってくれるとは思わないけど、服を脱ぎっぱなしにしないでくれると助かるわ~」
なんて嫌味なことは言わないように。苦笑
この言い方は、暗に「あなたはしてくれない!」と夫を責めていることになります。
こんなときは、他にいろいろなことを引っ付けずにただ一言
「
服、片づけてくれると嬉しいな~(^0^)」
と笑顔で言ってみましょう。そこでやってくれたら大げさに感謝して褒め褒めします。
もしやってくれなくても、また次の機会に同じことを言ってみる。
そして、やってくれた時は大げさなくらい感謝をする。
男は感謝をされること。そして妻を喜ばすことが大好きな生き物だ!ということを忘れないように、感謝と褒め褒め。そして上手に要望を口にするけど、期待はしない。を心がけてみてください。(^_-)-☆
一気にがらっとは変わることはないですが、徐々に夫婦関係が変わり始めるのは間違いがありませんよ。
夫婦関係アドバイスのランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
こんにちわミコリーさま
言葉ひとつとっても、男性を励ましたりけなしたり、魔法がかかったましたね!
男性(旦那)には、その人を立てる言葉を使うと、意外と上手く動いてくれることでしょうね
2018/01/28 URL 編集
うちの場合、「脱ぎっぱなしにしないで! 」って、言うと、
反論される危険もありますし^^;
お前だって散らかしてるとかf^^;お願いする形にして、結果を喜ぶと、次もやってくれる確率高くなりますよね^^v
ほんと、あくまで期待をしないことがネックですけど^m^
2018/01/28 URL 編集
がちょーさま
言葉を上手に使って、旦那さんを上手に扱う。(^_-)-☆
がちょーさまなら、ホイホイやってくれそうですね。(ΦωΦ)フフフ…
世の奥様がたにもこのスキル、ぜひ使って欲しいと思います。(^0^)
2018/01/28 URL 編集
にゃあもさま
ホント夫婦あるあるです。(;^_^A
上手な言葉を選びながら、妻の思うように夫を動かす。
これぞ鬼嫁の醍醐味です。(ΦωΦ)フフフ…
あくまでも期待をせずに、やってくれたら思い切り感謝をする。
これがミソです。(^_-)-☆
2018/01/28 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018/05/06 編集
Re: マイナスな場合
旦那さまのことですが、典型的な男性ですよね~苦笑
うちの夫も同じです。
「○○してくれると嬉しいな~」
というのも、男性のタイプによって”やって欲しい”と言われてることがわからない場合もあります。
たぶんNさまの旦那さまもうちの夫と同じで典型的な”Tシャツ系”ゴリラーマンなんだと思います。笑
この場合、ずばっと言うのが良いんです。
「靴、靴箱にいれてくれるぅ?」(言い切りになると命令調に聞こえるので、可愛い言い方で!(^_-)-☆)
やってくれたらすかさず
「ありがとう!\(^o^)/」
と褒める。そのとき気が付かずに(私の拍手コメント欄と同じですね。(;^_^A)後で気付いた場合でも
「靴入れてくれたんだ?ありがとう!」
と感謝します。
ま、これで直れば良いのですが、たぶん直ったり察しの言い男になることはまずないので(苦笑)
あとはNさんのスルー力を磨くことが一番大事です。(^_-)-☆
スルーする力。
例えば、デリカシーなしの言葉を言われた時も、流せるくらいのものなら流す。流せないほどショッキングなことはその場で
「そういうのは悲しいから止めて欲しい」
とハッキリ言う。
電気のつけっぱなしは、この際スルーする(電気代を考えるともったいないですが、誰も傷つくことはないので)
靴箱に入れるのも、すぐにいれたら臭くなるし、玄関に置きっパでも良いでのはないでしょうか?(^^)
私も昔はコントロールフリークでどうにもならない女でしたが、命にかかわるようなことでない限り、そう問題にすることはないのかな?と思えたんですよね。
あとはよくいう『自分ルール』に他人を当てはめない。
これは、限定合理性のわな。と呼ばれるもので、自分の考えは何よりも正しい!と人にも押し付けてしまい、出来てない相手を嫌いになったりして、人間関係がしんどくなってしまうことなんですよね。
「人にはそれぞれ考えがあるよね~この人はそういう人なのね~」
と思えれば、他人が許せないと思うことが減ってきます。(^^)
旦那さまに対しても、そういう気持ちを持てるようになるものです。
人は変えられないけれど、自分は変われる。
そして自分変われば人は変わる・・・これも間違いのないことです。
ご家庭のことも、Nさまは本当に頑張ってて尊敬します!
「あなたの思うように」
はサレンダードワイフの言葉ですが、今回のことは旦那さまも言葉では感謝は出ないかもしれませんが、心の中ではNさまに感謝はされています。
Nさまも夫婦関係を良くしていくことに努力もされているし、ここから良いように進んで行くことは間違いがないと思います。
これからもあまり頑張りすぎずに、ぼちぼちとやっていきましょう。
そしてイラっとしたときは、伏せコメでもメッセージでもいつでもここで愚痴ちゃってくださいね。(^_-)-☆
2018/05/06 URL 編集