みなさま、こんにちは!
男女は違う星から来た異星人!考え方感じ方、言葉の意味も違う。という基本に立ち返り、男女の違いについての勉強をしていきたいと思います。
女性のみなさまには、男性が
ストレス解消や問題解決のために穴ごもりをすることを理解いただけたと思います。
男性が穴ごもり状態になった時には、問題が解決したり、ストレス解消し終われば勝手に穴から出て来るので、出てこないのを心配せずに穴の外で
自分の好きなことをしてほっておきましょう。(^_-)-☆
そして、男性のみなさまに知っていただきたいのは、あなたが穴ごもりしているときの妻や彼女の心理状態です。
女性の世界では、何か心に引っかかることがあれば、みんなで共有し、みんなで知恵を出し合い、解決していくこと。が当たり前なのです。
そこに何も言わず、ブスッとして考え事をして、何を聞いても答えず生返事をする人がいたらどう思うでしょう?
無視されてる?
怒ってるのかしら?
嫌われたのかしら?
私が何かしたのかしら??
と思ってしまうのも、女性の習性として仕方のないことなのです。
女性の世界では、
だんまり=無視されてる。怒っている。嫌われてる。という方式が成り立つのです。
これを知ることで、
男性がだんまりを決め込むと、女性があれやこれやと聞いてきてうっとおしくなる理由もわかりますよね?苦笑
あれやこれや心の声を聞こうとして質問を投げかけてくる→答えない→もっともっと聞き出そうと頑張る→イラっとし余計に答えない→心配してるのに何も言ってくれなくて悲しい。からの怒りに発展→売り言葉に買い言葉でケンカへ・・・
これ、よくある喧嘩の始まりではないかと思います。苦笑
こんなケンカを防ぐためにも、
女性は男性が穴ごもりしたときには、そっとしておくこと そうすることで、穴から出てきたときに何のことで悩んでいたのか?の話をしてくれることも多いです。
男性は穴ごもるときに一声かけてあげること女性に心配や苛立ちをさせないためにも何も言わずにだんまりになって閉じこもるのではなく
「仕事の問題をちょっと考えたいから一人にしてくれるかな?」
とか
「ちょっと考えをまとめたいから、散歩に行ってくるね」
とか
「考えがまとまったら、キミに話すからちょっと待っててね」
など、一言言ってあげることで女性は安心して待つことが出来るのです。
妻や彼女からいろいろと聞かれてウルサイ!面倒くさい!と思ってるそこのあなた!
ぜひ一言声を掛けてから穴へ入ってみてください。(^_-)-☆
それでもいろいろなことを言ってこられるときは・・・このブログを見せてあげてくださいね。笑
夫婦関係アドバイスのランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
私はも穴ごもりのときはブスっとしてました。
ほっておいてくれって、よく妻に言いますよ
今回のミコリーさまも記事を見てまさにその通りでありました
私も今回書かれたように注意が必要ですね!
2019/03/29 URL 編集
No title
先に一言言うのは良い方法ですね これなら余計な心配をかけずに済みますね
でも 僕きっと穴ごもりしない性格なので 使わなくて済みそうです
(自分で気が付いてないだけで 穴ごもりしてるかも・・・・)
でも 穴ごもりに関わらず 先に一言 これはいろんなことに使えそうです
駐在おやじ
2019/03/29 URL 編集
(=゚ω゚)ノぃょぅ
怖いです。
怒らせないように、できるだけ和やかにするよう努力しています。
だって、怒らせるとメンドーだからね。
ボクが気にくわないときは、はっきり言うことにしています。
その方があとくされがないから。
でも、その機会は5年に一度あるかないかです。
普段は修業ですね。
2019/03/30 URL 編集
がちょーさま
そこではないかけないというのは、男性心理を知っていないと無理なのです。苦笑
そのときに
「あと5分待って」
とか声掛けしてあげて、その後必ず話を聞いてあげると奥様も待てるようになってくるので、ぜひ声掛けしてあげてくださいね。(^_-)-☆
2019/03/30 URL 編集
駐在おやじさま
何も言われないと不安になるのが人間なので、まず声を掛けてあげる。
そうすることで待つことに不安がなくなるし、その後で約束を果たしてあげることで信頼も生まれます。
一声かけて鍵掛けて!
なんて標語があったように思いますが、家庭でも使っていただきたいです。\(^o^)/
2019/03/30 URL 編集
焼き鳥おうじさま
もちろん、そこで話をするように持ちかけてもらえれば、話をバァ~~~っとできるんですが、男性は寝た子を起こすな!?のようにそれをしない人が多いので、女の怒りはどんどん強くなっていってしまうんです。苦笑
おうじさまは本当に頑張っていますよね。夫の鑑だと思います。
なかなかそうできる人はいないので本当に尊敬します。
ただ一つ。
奥様はそれが「当たり前!」とか「普通!!」とか思って欲しくはないですよね。(;^_^A
いつも感謝と褒め褒めすること。忘れて欲しくないな~と思います。
2019/03/30 URL 編集