みなさま、こんにちは!
家庭で穏やかに過ごすための家庭内マネージメントの戦略その1
【妻の会話は聞いているという演技が大事】ここを見ていただいている男性のみなさまには「またかよ!?」とお怒りをいただきそうですが・・・・(;^_^A
アメリカ人だけでなく、日本人カウンセラーも同じことを言っている!ということなので、素直に聞きていただけるかも??笑
妻が話をしてきたときに「面倒くさいから」と自室に逃げ込んだりせずにちゃんと聞いてやることで、後になってから
「私の話を聞いてくれない」とか「夫婦の会話がない」と言われることを防げます。
会話のときに聞いてる演技をする・・・というのは、女からすると「むっ」っとするような戦略ですが~苦笑
要は、男性特有の
「ああ」とか「うん」とか「へぇ」とか「ふーん」とか「そう」とか「それで?」というような生返事
←女にはそう聞こえる。ではなく、
妻:「お隣の奥さんがね…○○て言うのよ!(--)」夫:「○○って言われたのか?」「それは大変だったな」くれぐれも
妻:「お隣の奥さんがね…○○て言うのよ!(--)」夫:「そんなのほっとけ!」などと言わないように。苦笑
女の愚痴は、あなたのアドバイスを求めているのではないのです。
男はつい解決しようとしますが、
女の話にアドバイスはいりません!なによりも
共感することが大事なのです。
男性は相手の気持ちに共感することが苦手だと言われていますが、共感を示すコツは、相手が気持ちを話し始めたら、その
気持ちを肯定し同じ感情をこめて返すということで、こう返せばパーフェクトな例を紹介!(^_-)-☆
「大変だったの」には「それは変だったね!」
「○○が美味しかったの」には「美味しかったんだ。良かったね!」
「○○さんがムカつくっ」には「たしかにひどいな」
「失敗して落ち込んじゃった・・・」には「わかるよ。俺も同じことあったよ」
など、相手の気持ちを否定せずに共感することで、話を聞いてくれた!と女は思えます。
くれぐれも
「大変だったの」には「気にするな!」
「○○が美味しかったの」には「そこよりも美味しい店、知ってるよ」
「○○さんがムカつくっ」には「そんなことで怒るキミが悪いと思う」
「失敗して落ち込んじゃった・・・」には「そんなの大した問題じゃない」
などと返さないように!一気に怒り心頭で大戦争になってしまいますよ。笑
この会話のスキル。
もちろん接客やセールスにも活かせますし、女性から好かれる会話のテクニックなので、家庭でも外でも応用できるこのスキルをぜひ身に付けていただきたいと思います。
夫婦関係アドバイスのランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
No title
ただ 思わず言ってしまうかもしれない フレーズが><
もちろん 共感してほしいとはよく聞くので 気をつけようと思っては居ますが
つい それはね~~~ って言ってしまいます
よりいっそう気をつけます
駐在おやじ
2018/12/18 URL 編集
こんにちわ、ミコリーさま♪
会話の書き方、お上手ですね
見ている私も勉強になるくらい
会話が参考になりましたよ☆
聞くことも大事な会話でありました。
2018/12/18 URL 編集
駐在おやじさま
うちの夫、まったくもってこの通りの事を言ってくれます。(;^_^A
「それはね~」を飲み込めば、共感できますよ。(^_-)-☆
2018/12/19 URL 編集
がちょーさま
男女の違いを知ってるからこそ、笑ってスルーできますが、知らないときはすべて真に受けて怒り狂っていました。(;^_^A
無知はよくないですね。苦笑
何も言わずに聞く!うちの夫もそこらへんそろそろわかって欲しいです。
2018/12/19 URL 編集