みなさま、こんにちは!
永続する問題ー子供関連の続きの続きです。
子供が出来ても
夫婦円満にやって行くコツは、前回紹介した、
夫婦がチームになる。夫の子育てに文句を言わない。父と子の絆を築く。の3つのほかにあとの3つを紹介!(^_-)-☆
夫婦の時間を作る-
これは日本人に特にやってもらいたいことです。子供が出来るとつい子供中心の家庭になってしまって、男と女ではなく父と母になってしまいます。
たまには親に預かってもらったり、シッターさんや友達にお願いしたりして、夫婦だけでお出かけする時間を取ることは夫婦仲を深めるためにも必要です。
そのときの会話が子供の事であっても良いのです。男と女であっても父と母でもあるのですから。(^_-)-☆
夫を一番にする-いくら父親が頑張っても、母親は子供にとっては一番であり、母子の絆に男はかなわないもの。と、頭の中で理解出来ていても、妻を盗られたと思って悲しくなったり嫉妬してしまうときも・・・涙
これを防ぐには、夫は自分にとってかけがいのないもの!と思わせてあげることが大事です。
母親が父親を立てることで、子供も「父親はすごいのだ!」と思うので、父親を尊敬する子供に育ちます。
妻に休息を与える-赤ちゃんの世話は本当に大変で、睡眠不足やホルモンバランスの乱れからくる体調不良やイライラ、ある程度手が離れるまで、いつも母親は忙しく自分のことをしているひまはありません。
そんなときに家事や育児をすすんでしたり、休日に妻だけの時間を作ってあげることで妻は休むことが出来ます。
女の笑顔は家庭を明るくします。
その笑顔のためにも、ぜひ妻だけの時間をしっかりと作ってあげて欲しいと思います。
この6つ。そんなの絵空事だろ?と思う方もいると思います。
私は現実世界にこれら全部をやっている円満夫婦を知っています。
それは我が息子夫婦です。(;^_^A
なによりも嫁子ちゃんがすごいのですが、そこに引きずられてうちの息子もとてもよい夫そして父親になっていっています。
次回は、これらのことを誰からも習うことなく、さらっとやってしまう天然サレンダードワイフの嫁子ちゃんの夫操縦法を紹介したいと思います。(^_-)-☆
夫婦関係アドバイスのランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
夫婦の時間を作るですよね!
夫婦の時間を作る!です^^
うちは共働きなので、なかなか時間が取れません
あと、子供も小さいのでばーちゃんに子守りを手伝ってもらいの
夫婦の時間を作るようにしておりましたよ~
2018/11/23 URL 編集
No title
頭では分かっていても なかなか実行に移すのは難しいですよね
嫁子さん どんな風にされてるのか楽しみです
駐在おやじ
2018/11/23 URL 編集
がちょーさま
これホント大事だと思います。
がちょーさまのところは2世帯同居で仲も良いので、子育てに協力してもらえるところが良いですよね。
ご両親にも奥様にも感謝ですね。(^_-)-☆
2018/11/25 URL 編集
駐在おやじさま
誰に教えられたわけでも、何を勉強したわけでも自然にできる人。
そういう人、どの世界にもいるのは知っていますがそれでも驚きでした。(^0^)
嫁子ちゃんから勉強すること、すごく多いです。(;^_^A
2018/11/25 URL 編集