みなさま、こんにちは!
問題解決に必要は5つのこと。
1、辛辣な言葉や責める言葉を使わないようにソフトに切り出す
2、リペアアテンプト(修復する言葉や態度)を出し、相手の出したものも受け取る
3、お互いに感情的にならないように気を付ける
4、妥協する
5、相手の失敗に寛大になる覚えていただきましたか?(^^)
ちょうどこのシリーズの中盤、私と夫に問題勃発!笑
うちの夫はおこちゃまなので、悪意なくつい不用意な言葉やジョークと言う名の皮肉や嫌味にとれるようなこと言いなんですよね。(;^_^A
そして私は5つの愛情のタイプは「言葉」
夫の性質は理解はしていても、ちょこちょこ夫の言葉に傷ついたり腹が立ったりします。苦笑
うちの場合、ほとんどの問題はそこら辺から発生するので、私が問題提起役になり、
ソフトに話を切り出しながら、気の短い夫を怒らせることなく、ところどころリペアアテンプトを使い(うちの場合は「あなたを責めてるわけではないの」)話を全部聞いてもらう。のですが・・・
だいたい、途中で夫が興奮してくるので、そこで話は終了!!笑
その後、落ち着いたあとにもう一度きちんと要点を話して理解してもらって、夫からのリペアアテンプト(ラブラブ仲良し♡)を受け取って終了!
というのが我が家の問題解決の流れなんですよね。(^_-)-☆
ちょうどこのシリーズ中に勃発したのは、
私の仕事のこと-将来的なビジョンを明確にすることで解決!
夫の自由さに対するお灸-私が淋しい。ということで解決!
この2つに関しては屁でもない簡単なことなのですが・・・最後は、一生永続する問題である
夫の娘との関係-夫は家族全員仲良しこよし~を夢見ているのですが、5年前に起きたことのしこりがあるので私がそれを良しとしないことでいつもこの問題がが持ち上がります。
このことは次に書くつもりですが、やはり娘のことになると通常以上の興奮状態になるので、この5年間、ホント話し合いにならないんですよね~(--)
ただ今回、表面的には解決したようなので良しとしたいと思います。
このシリーズと共に我が家でも問題勃発。
鎮火のさせ方を知っているので、あたふたすることも私は感情的になることもなく、妥協できるところは妥協し、相手の気持ちも尊重した解決にはなったと思います。
やみくもに話たり興奮のまま話したりするのではなく、
ケンカに発展させないコミュニケーションの取り方を知る。ということは本当に大事なことだと思います。
・・・ということで、めでたしめでたしでした。\(^o^)/
夫婦関係アドバイスのランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
こんにちわミコリーさま
そ~なんですよ!
最後は喧嘩にならないコミニケーションが大事でありました
いつも夫婦は笑顔ならいいのですが、
喜怒哀楽。晴れの日もあり、雨の日もあるのが
夫婦でもありました。
2018/10/25 URL 編集
No title
2018/10/25 URL 編集
がちょーさま
な〜んちゃって!!笑
でも私がちょっとでも感情的になってしまうと、一気に手がつけられなくなるでしょうね。
男性心理を勉強したこと、夫のタイプを知ったことで冷静に対処できるようになりました。
昔の私ならば、喧嘩でどうしようもなかったと思います。(^◇^;)
何事も勉強そして実践することですね。(^_−)−☆
2018/10/25 URL 編集
くうみんさま
私もほんのちょっと前までは、男性心理も知らず男性の特性も知らず、構ってちゃん察してちゃんバリバリだったんです。(^_^;)
話さなくても愛してれば私の言いたいことはわかるでしょ!?なんて思っていた大バカものでした。汗
これではいけない!と思って色々と勉強をしたんです。
そのおかげで今はどんな問題が起きても、ちゃんと「話し合い」ができるようになりました。\(^o^)/
話し合いの方法さえ知れば、上手に交渉もできますし、何も言えずにストレスが溜まることもなくなるので夫婦円満だけでなく、自分の精神安定にもとても良いので、上手に話し合いをしてもらいたいと思います。(^0^)
2018/10/25 URL 編集