女性のみなさま、こんにちは!
クリスマス狂想曲も終わり、年末年始へ向けてのラストスパートに入っていると思います。
そんな今日はちょっとほっこりとする小話です。(^_-)-☆
昨日、母からライン電話があり、事実婚18年の母パートナーの愚痴を聞かされておりました。笑
母パートナー85歳。母74歳。
さすがに人間80を過ぎると、いつ何が起きてもおかしくない!と思っていないといけない感じなのですが、ここ1年ほどですっかり老け込んでしまった母パートナー
歩く姿もよぼよぼで、座り込むと自力で立ち上がれないようなこともあるそうで~
「もうそう長くないよね」
なんて話をしています。
そんな中、昨日の母の愚痴は
「
もう~ホンマに大変なことが起きてな!嫌になるわ!」←大阪人。笑
といつもの前置きから始まり、話が長い長い!!(;^_^A
いつになったら結論。というか、オチがあるのか?と思うような長い話をされました。
要約すると・・・
歩くのも立つのも大変そうな中、庭の落ち葉を拾い、焼き芋を焼いてくれようとしてくれた。
火を消そうと立ち上がって消火用の水バケツを持ったらよろけて、転んて顔面を打っておでこが切れて血まみれになり、病院へ行った。
と数行で書けることを超ドラマチックに語ってくれました。
「家でじっとしてればいいのに、なんでそんなことするんやろう!怒」と怒りまくる母。(;^_^A
母パートナーは庭いじりが好きで、1日1回は外に出て庭仕事をするのが日課になっています。
「おっちゃん、庭仕事は
自分の仕事!って使命感があるのと、
焼き芋を食べさせてあげよう。っていう愛情で体の自由が効かなくなっても頑張ろう!って思ってくれたんやで。可愛いとこあるやん!?(^0^)」
と私。
止血したり病院に連れていったり、で大変だった母はそこに焦点を当てているのだけど(ま、それも理解はできる。苦笑)
でもそれを
少し見方を変えて母に
焼き芋を食べさせてあげたかったという
彼の愛情を受け取れるようになると、相手に対して何とも言えない可愛さや愛おしさが出てくるもので・・・・
日々の愛情は、その人の
受け取り能力の大小によって
「なにもしてくれない」または
「こんなに愛されてる」の2つに分かれてしまうのです。
受け取り能力を磨く事=愛情をたくさん吸収出来ることみなさんも、受け取り能力のアンテナをしっかりと張り巡らし、いろいろなことを「私は愛されているんだ!」と受け取ってみてください。
毎日、愛情にあふれ感謝が止まらないようになりますよ。(^_-)-☆
なんて心で思いながら、怒り狂う母をどーどーとなだめる私でした。チャンチャン🎵
- 関連記事
-
コメント
こんにちわ
穏やかないい話しですな
2017/12/26 URL 編集
亀さま
母としては、大声で名前を呼ばれて外へ行ってみたら、血まみれの相方が立っていた!!とホラーのような出来事のようでしたが~爆笑
でも私はこの話を聞いた時、なんだか心がほっこり。(∩´∀`)∩
燃えるような愛情がなくなってしまったカップルであっても、暖かい炎は確かに心の中にあることを確信しました。
いくつになっても、こういう気持ち。
持ち続けたいですね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2017/12/26 URL 編集
クリスマス狂想曲もやっと終わりましたね^^
ミコリーさま、こんばんわ~。
やっとクリスマス狂想曲も終わり、普段の日常がやってまいりました(笑) そちらオーストラリアは晴天でしょうかね?
こちら新潟は雪ふって、マイナスの気温で寒い事;
明日朝の道路は凍って スケートリンクの状態の中 車の運転が怖いでありましたよ。
いや~、記事も拝見しましたね
なんだか、最後はチャンチャン! って感じのオチ(笑)
愛情はその人の受け取り能力で、いかおうにも変わるものなのかも知れませんよね
2017/12/26 URL 編集
がちょーさま
くれぐれも気を付けて、師走の街中を走ってくださいね。
雪と聞いて気持ちが良くなるほど暑いオーストラリアです。
今日は雨が降っていて少し涼しいですが、通常であれば30度超え。(;^_^A
暑い年末は年末ではない!と私の頭の中は言ってます。笑
愛情の受け取り力。
これは訓練をしないと身につかないものなのかもしれませんね。苦笑
人間と言うものは、慣れてしまうとそれを当たり前!と思い込んでしまうもの。
感謝や褒め褒めも、当たり前!?と思わないところから派生するものだと思います。
どんな小さなことでも、感謝で受け取りたいものですね。(∩´∀`)∩
2017/12/26 URL 編集