女性のみなさま、こんにちは!
今日は、男性からの愛情を実感する力として【
愛情の受け取り能力を磨く】についてを書きたいと思います。
この力が付くと、
彼からの愛情が感じられるので、愛されているのか不安になったり、不満に思うことがなくなります。
男性の愛情は女性の愛情とは違います。
まずはそこを知ってください。
私は何ももらってない!というそこのあなた。
本当に彼から何ももらっていませんか??
愛情は言葉やモノでも表されますが、そうでないものも愛情です。
例えば
お茶を入れてくれる
ゴミ出しをしてくれる
子供を寝かしつけてくれる
お布団を敷いてくれる
お給料を持って帰ってくれる
家に毎日帰ってくるなどなど、これらは
The漢の愛なんですよね。\(^o^)/
みなさん、知ってましたか?(;^_^A
私はグレイ博士を知る前(ほんの数年前です)はこのことを知らず
それくらい
やって当たり前!!と思っていました。
察することが出来ない。自ら動かない夫に対して怒り以外の何物もなかった当時の私。
でも今は、ほんの小さなことを【
彼からの愛情】として受け取れるようになり、当たり前!とは思わず、いつでも感謝出来るようになりました。
そうなれば、感謝され敬われたい男性は女をもっともっと喜ばせてあげよう!と奮い立つようになります。
夫や彼に文句を言う前に少しだけ考える時間を作ってみてください。-
ホントにそれ、言う必要がありますか?怒りは2次感情。本当は淋しかったり、悲しかったりするその気持ちに気付くことが大切。
-
あなたの要望を伝えましたか?言葉に出さずに察して欲しい。は男性には通じません!要望があるときは、しっかりと言葉に出して伝えましょう。
あなたの【
愛情受け取り能力】をしっかりと磨いてください。
これが出来れば夫や彼からのものだけでなく、あなたの周りにのすべての人からの愛情を感じることが出来て、いつも幸せな感情でいられます。(^_-)-☆
- 関連記事
-
コメント
おはようございます。
私はこれで 一日おきにゴミ出しをしてましたよ
母と私の当番でありました。
嫁さんは子供の当番でありましたね
2017/12/24 URL 編集
がちょーさま
がちょーさま、ホントに優しい旦那さまですよね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ゴミ出しも立派な愛情表現なんですが・・・
こういうことが愛情である!ということを知らない女性が多いんですよね。(;^_^A
小さなことでもすべて受け取れるようになれば、愛され感満杯なんですが~なかなかそうは思えないもの・・・なのかもです。(;^ω^)
2017/12/24 URL 編集
ミコリーさま、こんにちわ。
メリークリスマス
度々こんにちわ^^
お褒めいただき、ありがとうございます
浮気とかで離婚の危機もありましたが、なんとか夫婦生活をよろしくやってましたよ(笑)
2017/12/24 URL 編集
がちょーさま
どのカップルでも1度や2度は離婚の危機を迎えるもの。
そこで問題解決をし、前向きに二人の関係を立て直せたがちょーさま&奥様はやはり素晴らしい!(∩´∀`)∩
許す
という行為は一番難しいこと。
私自身もこの部分は修行中です。苦笑
2017/12/25 URL 編集
ミコリーさんメリークリスマス
日本は今クリスマスですぞ
家族サービスしていた。
2017/12/25 URL 編集
亀さま
奥様へのプレゼント作戦もバッチリでしたか??
クリスマスの後はお正月!
しっかりと家族孝行を頑張ってくださいね。(^_-)-☆
私はオーストラリア在住です。
もう20年になりました。(^0^)
日本とは反対の季節で夏真っ盛り。
今日がクリスマス本番で昼から飲んだくれておりました。笑
2017/12/25 URL 編集
愛情受け取り能力、もっともっと上げていきたいですー‼︎まだまだ感情がジェットコースターみたいで…あんなに満たされてたのに、昨日から今日にかけて未読だっただけでめちゃくちゃ不安と焦燥感に駆られてしまいました……(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
昨日はクリスマスだったから、余計不安になったのかも。大丈夫大丈夫と自分に言ってあげて、なんとか持ちこたえました。笑
2017/12/26 URL 編集
Mikurinちゃん
わざわざありがとう!!
受け取り能力を磨くことは、彼との関係だけでなく、すべての人間関係にも活かされることだし、なによりも自分が幸せになれる。(^_-)-☆
不安を自分で作り出すのは、女の専売特許なんで、妄想するな!と言っても無駄なものではあるのだけど、出来るだけそういうことを考えずに過ごす方が自分の気持ちが楽になるからね。
自分の気持ちが楽であれば、彼も幸せだしストレスもないしね。
これぞThe居心地の良さ!だと私は思う。
これからもしっかりといろいろなことを勉強して【自分が変われば相手も変わる!】を合言葉に一緒に頑張って行こうね。\(^o^)/
2017/12/26 URL 編集